新型コロナ、5類に移行

 3年間さまざまな制限をかけていた新型コロナですが、今週から5類に移行し、先日配付させていただいたプリントのように、対策等も変更することになりました。

 現在のところ、子供たちの対応もさまざまな様子です。臨機応変な対応を学校も子供たちも保護者の皆様も求められることになります。学校としてもそれぞれ連携・対話重ねながら、より良い形にできればと思います。

 今回のように個人の判断に委ねるということは、みんなが同じにならないということです。最近よく言われている「多様性」が生まれます。

 大変聞こえの良いこの多様性ですが、そこには「対立、ジレンマ」が当然生まれるということを忘れてはならないと、思っています。

 そこで必要なことは、「同じ目的達成に向けた対話による解決」であると言われています。

 これから大きくなっていく子供たちには、ぜひ身につけて欲しい力の一つです。

 


 ここで、ゴールデンウィーク前の様子を少しご紹介します。





1年生を迎える会の様子です。

児童会書記局のみなさんが中心となって

開催されました。


今回は、全校児童で楽しめるクイズで

盛り上がりました。





先生方もそれぞれ工夫を凝らした


         クイズを考えてサポート。




子どもたちも、楽しく悩んで⁉

パーフェクトを目指して

楽しく参加できました。





1年生の発表は、ダンスでした。


在校生は、手拍子で応援😃😃😃




かわいらしいジンギスカンダンスをお披露目

エスコンフィールドでもできるかな?

コメント

このブログの人気の投稿

始めました

令和7年度、スタートしました。

ご卒業おめでとうございます^^