運動会の差し迫った中ですが…

 いよいよ運動会も今週末となりましたが、学校の中では学習同様、他のこともスタートを切っています。

一つは、児童会活動です。




朝のあいさつ運動を、前期書記局のメンバーが児童の下駄箱の前で行っていました。元気よくできている子もいれば、まだ眠そうにしていてぼそぼそとあいさつする子もいます。いろんな子たちのいろいろな挨拶の仕方があります。


私は、あいさつで大事なことは、「自分からできること」が一番だと考えています。

誰かに言われたからではなく、「進んでできること」にとても価値を感じます。

大人としてはついつい「明るく、元気よく」を求めてしまいがちですが、それよりも「進んでできること」がもっと大事だと思います。大人の私たちも、それほど「明るく、元気よく」挨拶している人は正直多くありません。それでも進んで挨拶ができる人たちは適切な距離感を保ちつつ、人との関係を良好に保っているように思います。

ですから、子どもたちが、今学校で頑張ってほしいことの一つとして、

「進んであいさつができる力」

をぜひ卒業までに身に付け、その先の生活で、とても自分自身を助けてくれることになると考えています。

2つ目は、クラブ活動です。

先日第1回のクラブがあり、活動目標や活動計画を話し合い確認しました。



運動会が終わってから、正式にそれぞれの活動が始まります。

参加している子供たちが「お互いに楽しい時間を過ごす」ために、できることから頑張ってほしいものです。

コメント

このブログの人気の投稿

始めました

令和7年度、スタートしました。

ご卒業おめでとうございます^^