福井市鶉地区交流事業その3

 最終日4日目

いよいよお世話になったホテル萬松閣ともお別れ



鶉の郷づくり委員会のみなさん、交流した鶉小児童のみなさんとの記念撮影








     最後の見学先 丸岡城へ




案内所のところで、記念撮影

みんな元気です




お城の中の階段、仮に攻め込まれてもすぐ登れないためでしょうか⁉

かなり急です(汗)





こんな感じで上ります、ロープは必須!







       坂井市の街並み




お堀も含めた復元模型(ジオラマ)


   


        最後に記念撮影




そのあとは、「一筆啓上 日本一短い手紙の館」へ

こちらの外観も素晴らしかったです。


   


           中の様子




3つの展示室があり、ついつい読みいってしまいます





その後、小松空港まで送っていただき、飛行機搭乗前に昼食をすませ

北海道へ戻りました。



 小松空港では、鶉の郷づくり委員会の皆さんが、展望デッキから最後までお見送りしてくださいました。情の深さと言いますか、本当に頭が下がる思いで、搭乗直前の連絡通路の窓から手を振らせてもらいました。

 子供たちとしては、まず来年、鶉地区の子供たちをお出迎えすることになります。夏休み中になると思いますが、久しぶりの再会を楽しみにしてほしいと思います。またそのあとは、数年後の中学校修学旅行にて、再会することになります。

さらに交流の輪が広がることを祈っています。

このような体験の貴重さを、今の段階で気づくのはなかなか難しいかもしれません。

しかし、いつの日かそれぞれ振り返ったときに、上砂川町や鶉の郷づくり委員会などさまざまな方々のサポートによって体験できたことなんだと、感謝の気持ちを持ってほしいですし、いずれは、誰かの為に一生懸命サポートできる人になってほしい、サポートした人たちが喜ぶ姿をみて、更に頑張るような人になってほしいと願うばかりです。

(来月には、全校児童に今回の交流事業のミニ報告会を予定しています。)



コメント

このブログの人気の投稿

始めました

令和7年度、スタートしました。

ご卒業おめでとうございます^^