はじめての・・・

 9/19

 5時間目に、本校で進めている教育活動の研究の一つである授業研究の様子を、1年生が見せてくれました。子供たちにとっては、他の学年の先生方へ、はじめての授業公開。

 ちょっと緊張していたかもしれません。



 今回は、生活科の授業で「あさがおの成長」についてでした。



 子供たちは、2学期から本格的に使い始めたタブレットの授業支援アプリを使い、これまでまとめた、あさがおの成長の記録やあさがおを育ててきたことを思い出に残すための方法などを考えました。



 子供たちの機器やアプリを扱い方は、とても上手で、1年生でもこれだけ使いこなすことができるかと驚かされました。



 普段から担任の先生と一緒にわからないところを聞きながら、頑張っている証拠ですね。



 子供たちには、学びに生かせる道具として、今後も効果的に使い慣れていってほしいと願っています。




続いて、はじめての写生会



 今回は、パトカーをクレヨンを使って描くことになりました。




 始めに、自転車のヘルメット着用のおすすめや防犯の合言葉「いかのおすし」のお話しもしていただきました。


 絵の勉強だけでなく、交通安全の勉強もできました。


 なかなか難しい題材です。正面や横から頑張って描いていました。


 子供たちの観察の目は、なかなか鋭く、細かなところもよく見て描いていましたね。

 警察の方々も、上手に描けた絵をたくさんほめてくれました。(ありがとうございます)

先生だけでなく、地域の方とも触れ合うことは、とても大切なことです。


コメント

このブログの人気の投稿

始めました

令和7年度、スタートしました。

ご卒業おめでとうございます^^