陶芸教室パート2と交通安全
9/26
3・4時間目に前回の6年生と同様、今度は4年生とポプラ学級で陶芸教室を行いました。
今回はお皿づくりに挑戦ということで、みんな楽しそうに活動していました。
普段図工などで使う油粘土とは違って、自分のペースで制作活動ができるわけではないので、焼き物用粘土を準備してもらったり、次の作業が始まるまで、グループのみんなを待っていたりする場面もあるので、少し大変なところもありましたが、できあがりがよくなるためなので、皆さん頑張っていたと思います。
「みんなで一斉に学習を進める」ためには、必要なところなので、学校の教室での学習以外でも、このような学び方を身につけておくと、学校での学習も身に付きやすいですね。
もう一つは、秋の交通安全運動に関わって、グランド横の道路を通行するドライバーの皆さんへ、交通安全をアピールしました。
今回は4年生以上の高学年の皆さんが地域の活動に参加しました。
子供たちも十分に交通安全に気をつけて、自分たちの安全を守るためにすることをしっかり実践していってほしいものです。
コメント
コメントを投稿