4年防災学習と3年人権教室

 ここのところ、更新できずに申し訳ございません。

中学年の学習の様子をアップさせていただきます。

一つは 役場で行われました防災学習です。


 消防署や自衛隊の皆さんの御協力のもと実施されていたところ、4年生が参加させていただきました。


災害時用自動販売機で飲み物をいただいたり、自衛隊さんの車両にのせていただいたりしました。


 災害時に怪我をした場合の対処法や心臓マッサージの仕方など、たくさん教えていただきました。



      寝るのも、練習です!!



応急処置について




  以外に少ないかもしれませんね

  オートバイをまたぐ経験も。





 最後は、炊き出しのカレーライスも御馳走していただきました。




 2つ目は、毎年お願いしている滝川人権擁護委員会さんの人権教室を、3年生で行っていただきました。

 題材は、いじめに関するものです。




 お話しを聞きながら、大切なことは、「相手のことを考えた行動をとること」だと、改めて思いました。




 ドラえもんの登場人物になったつもりで、
気持ちを想像しました。




 発表の姿勢も立派です。



 最後までお話しを聞くことができました。

 これからの学校生活の中で生かしてくれたら、うれしいですね。


 学校では、いよいよ来週にせまった学習発表会の練習真っ盛りです。

 ただ、体調のすぐれない子供たちも各学年に見られます。無理は禁物です。御家庭でも引き続き子供たちの体調にご配慮をお願いいたします。学校に来てから、体調が悪化してしまうことも出てきています。日中お迎えをお願いすることがありますので、あわせてご協力をお願い申し上げます。

コメント

このブログの人気の投稿

始めました

令和7年度、スタートしました。

ご卒業おめでとうございます^^