任命式と4月からの学校の話

  いよいよ3月が始まりました。個人的には、あっという間な印象もあります。

 先日の期末参観日は、たくさんの保護者の方々に来校いただき、誠にありがとうございました。

 また、今週お話しさせていただいた4月からの教育活動についてもたくさんの保護者の皆様にお話しすることができ、有難く思っております。引き続きご理解とご協力をお願いいたします。



 子供たちも4月に向けて動き始めています。この間の選挙を受け、当選した皆さんに任命証を渡しました。とても緊張した面持ちで、受け取っていました。



 子供たちの先頭に立って、役員ではない皆さんの力をどう借りながら、進めていくが大事なところです。今から楽しみです。



 ちょうどよい機会だったので、あわせて子供たちにも4月から学校生活について、話しをさせてもらいました。




 内容としては

・みんなで過ごしやすく、成長できる学校をつくりましょう

・いろいろな学び方を身に付けてることと進んで人に聞く力をつけること

・担任の先生だけでなく、いろいろな先生が授業をして、学びのサポートをします

 などの話しました。

 始めからスムーズに進むわけではないと思いますが、どうしていけば、もっと過ごしやすかったり、成長できたりするのか、いっしょに作り上げていきたいものです。


 現在の児童会からは、低学年から集めた、言われたら嬉しい言葉などを模造紙にまとめてくれました。

 これまで集会の中で、私もお話ししてきましたが、

人がいやがることをしない、言わない

 低学年だけでなく、高学年の皆さんもぜひ、再確認してほしいものです。


 さらに高学年の子たちなら、この人はこの言葉で喜ぶけど、この人はいやに思うかも、など言葉を受け取る人によって、同じ言葉でも変わってしまうことも覚えていってほしいものですね。相手を尊重したり、多様性を認めたりするきっかけにつなげましょう。

コメント

このブログの人気の投稿

始めました

令和7年度、スタートしました。

ご卒業おめでとうございます^^