木組みコースターと革細工
11/23
上砂川町PTA連合会の親睦レクとして、コースターとキーホルダーを作り、親睦を深めました。
参加希望者がいつもより多く、制作物の関係もあり、2部制にして午前中行いました。
講師は、本町の地域おこし協力隊の吉田隊員と奥様でした。
革製のキーホルダーを奥様が、木組みを吉田隊員が担当され、楽しく制作することができました。
限られた時間の中での作業ということもあり、ある程度のところもまで、講師の皆さんに準備をいただくなど、参加者が取り組みやすいよう配慮いただきました。ありがとうございました。
大人だけなく、子供たちも作業させてもらいました。本校の1年生も針と糸でキーホルダーを縫っていました。(自分のことを思い出すと、1年生で針すら持ったことないと思います💦)
他の低学年の皆さんも、意欲的にがんばっていましたね。さすがです。
木組みも組み合わせるパーツはすでに準備していただきましたが、最終的な微調整がまた難しさがありましたが、吉田隊員の効果的なアドバイスで、皆さんスムーズに組み立てることができました。
また、それぞれの部品の木の種類によっても、硬さや色が異なり、組み合わせ方によって、一人一人オリジナリティあふれる作品になるんだなと感心しました。
貴重な機会をありがとうございました。
ふらっとを活用して、イベントも行っているそうですので、ぜひそちらも参加していただいて、趣味の幅をひろげてみてはいかがでしょうか?
コメント
コメントを投稿