教室での学びを実社会につなげる
12/17
6年生が地域に飛び出し、教室で学んだことを学校外で、役に立つような活動につなげていました。
今回は、家庭科の学習の一つとして、2グループに分かれ、施設の清掃や除雪活動とこども園で園児の学びのサポートをそれぞれ行いました。
まずは、施設の清掃・除雪活動
今回は、ふらっとやごみステーションなどが活動の場でした。
まずは、ふらっと
窓を磨いたり
床をふいたり
地域の皆さんが使われる場所を、きれいにできました。
ごみステーションだけではありませんが、
雪がふったあと
ほら、ごらんのとおり
すでに持っている力で、地域の皆さんが喜んでくれることをできるんです。
続いて、こども園
はじめは、表情も硬かったですが
だんだん、活動をとおして、お互い打ち解けていって
最後は、同じような素敵な笑顔で楽しく遊ぶことができ、園児のサポートができたたようです。
6年生の皆さんには、学校での学びが、学校以外で役に立つことを実感してほしいですね。
また、今の自分たちが、すでに誰かの役に立てる力があることも、再認識してほしいものです。
そして、受け入れてくださった各施設の関係者の皆様、地域の宝である子供たちの為にお力をお貸しいただき誠にありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。
コメント
コメントを投稿