投稿

1月, 2025の投稿を表示しています

なかなか忙しい子供たちです…

イメージ
 1/31  今週は、児童会の各委員会の活動がよく行われていました。  高学年の皆さんは、自分も楽しみながら、下の学年を楽しんでもらうなど、いつもより忙しい週になったかもしれません。     保体委員会 高学年 ドッジビー 図書委員会 1年読み聞かせ      図書委員会 2年 読み聞かせ  保体委員会 低学年 しっぽとり  自分たちも同じようにしてもらってきたところはあるかと思うので、引き続き良いものは、バージョンアップしながらも受け継いでいってほしいものです。  来月に2回予定されているスキー場でのスキー学習の前に、グラウンドを使って低学年が練習を始めました。  児童玄関前に毎年スロープを作ってもらっています。(今年は、雪が少ないため、かなり低めですね)低学年にとっては、スキーを準備する、後片付けするなど滑ることよりそちらの方が、大事になるところもありますので、自分でできることを増やしていってほしいものです。  6年生は、中学校の入学説明会にいってきました。学習や学校生活に関するお話しを聞いたり、アイスブレイク的なレクも体験できたようです。  引き続き、自分たちがどんなふうに卒業していくのか、こつこつ積み上げてほしいものです。

天気に恵まれて

イメージ
 1/24 4-6年スキー学習  冬休みが終わってすぐですが、先週末、高学年はさっそくスキー学習となりました。  思っていたより天気も良く、気温は高めでべた雪ではありましたが、子供たちは楽しく滑ることができたようです。  今回は、4-6年の三学年を混ぜた形で、グループを分けて学習を進めました。  どちらかと言えば、同じ学年同士で学びを進めることが多いので、子供たちの中には、ちょっと緊張しながら学びを進めた子もいたかもしれません。  学校の中ではめずらしいことかもしれませんが、大きなって社会にでれば、同じ年齢の人たちだけで仕事をするなんてことはないので、今から練習や経験をして当たり前にしていいのでは、と考えています。  少し疲れた子もいたようですが、無事にみんなで楽しく滑れたようなので、何よりでした。  今週は除雪もなく、ある意味大変ありがたかったのですが、スキーをするとなると、このままいくと少し心配でもあります。  高学年の中には、スキーには行けなかったけど、学校に来て職員室で勉強を進めた子もいました。  子供たちの学びの環境を準備する学校としては、準備したことに参加してくれたら、もちろん学びがあると思っていますが、それよりも、子供が自分で判断し行動したことを大事にしたい考えもあります。  引き続きそれぞれの子供たちの学びや頑張りをしっかり見守りながら、進めていきたいものです。

ある意味、主体的な取組として

イメージ
1/23  今年の冬休み作品展が始まりました。  これまでは、作品作りが冬休みの宿題のような扱いで、子供たちが取り組んできました。  今回から、宿題のような扱いをやめてみました。  冬休みを使って、自分で取り組んでみたいことがあれば、挑戦してみましょう、という形です。  作品数は予想通り減りましたが、そのような中「自分で選択し、やることを決め、行動した作品」が集まりました!  与えられた課題ではなく、これまでより、ある意味主体的な取組になったのでは、と思います。   与えられたことができること自体はいいことですが、心配なのは、与えられないと何もしないことが当たり前である、そんな子たちに育つことになっては、ということなのです。  小学校において、どこまでという明確な答えはないと思います。今通っている子たちにとってどれが良さそうか、先生方で話し合い、保護者の皆様の意見を聞きながら、引き続きさぐっていきたいと思います。  これからも自主性だけでなく、それより主体性を取り戻すようなサポートをしていきたいものです。  (長年、長期休みの作品を宿題としてきた私としては、たくさんの作品が展示されていることに、どこか安心感を持ってしまいます。しかし、これからは、なんでもみんなと同じようにすることが常に正解ということにはならない将来の世の中なんだろうと考えるのです)

学年のまとめに向かって

イメージ
 1/20 1月全校集会  いよいよ中央小学校も冬休みが終わり、本日からスタートしました。  他の地域では、夏休みを長くしたおかげで冬休みがいつもより短くなった地域もあるようです。本校は、エアコンを設置していただいているので、暑い中でも勉強を進められます。おかげで冬休みもこれまで通り。他の地域に比べると、ちょっと得した気持ちになるのは、私だけではないはず!  子供たちの歌声、児童会代表のあいさつ、休み時間の元気に遊ぶ子供たちの声、活気がもどってきました。  休み中、体調を崩した子もいたようですが、大きな怪我も聞かなかったので、何よりでした。  私からは、いつもの「身に付けてほしい力」をどんどん伸ばしていきましょう、とお話ししました。  これからどんな姿が見られるか、とても楽しみです。  本年もよろしくお願いいたします。  本日2日目、体調がすぐれず、お休みのお子さんもちらほら見受けられました。何かが流行している様子はまだ見られていません。  近隣の様子を聞くと、インフルなども相変わらずはやっているようです。  御家庭でも、栄養や休養などご配慮のほど、よろしくお願いいたします。