集団下校訓練と児童総会

 5/1 集団下校訓練

 毎年、この時期に集団下校訓練を行っています。



 担当の先生から、どうして集団下校訓練を行うのか、どんな時にするのかなどみんなで再確認しました。



 私からは、自分もみんなも安全に道路を使うために、どうしたらいいか、ルールを守っていても危険に会うことが0になるわけではないので、自分で考えて命を守る行動ができる練習をしましょうと話をしました。


 ちょうど、この日は熊の目撃情報が入っていたので、訓練とお話しをしつつ、さっそく本番という様子でした。毎回、集団下校となるわけではありませんが、子供たちの安全が第一ですので、必要に応じて活用していくことになります。ご理解とご支援のほどよろしくお願いいたします。

5/2 児童総会(4年以上)

 今回の総会は、前期である9月末までの間で行われる、書記局や各児童委員会の活動計画を各児童委員会に参加している学年で、確認する場となります。(低学年が、ずっとお話しを聞きながら、参加するのは大変なので、参加をしていません)



 それぞれの活動計画に、質問や意見、また要望などたくさんの子たちがお話しをしてくれました。


 すべての活動計画が承認された後、私から、みんながOKな目標を確認して、どうやったらそれが実現できるかをたくさん話し合ってほしいこと、また話し合いの中で、考えがぶつかってしまい、うまく進まない時は、もう一度みんながOKな目標にもどって、整理しましょうなどの話をしました。


 最初から話し合いがスムーズに進むわけではないので、そんなときの乗り越え方をたくさん練習してほしいものです。子供たちが大人になっても活かせる技術ですので、粘り強く取り組んで身につけてほしいと願っています。


コメント

このブログの人気の投稿

始めました

令和7年度、スタートしました。

ご卒業おめでとうございます^^