なかなかの暑さですね…

 7/1 全校朝会

 平常通りの集会でした。



 私からは「勇気を出して失敗できる力」を身に付けようという内容のお話しをしました。



 子供の時にたくさんの失敗とそこから立ち直っていく経験をたくさん積んで、大人になっても、何かにつまずいても立ち上がる力につなげていってほしいものです。




7/1 不審者対応防犯訓練

自分の命を自分で守る練習の一つです。




 職員室でも、警察の方に不審者役をしていただき、対応の訓練をします。




 そこでの振り返りをあってほしくない本番に向けて、修正することになります。



 今年も見直すポイントをご指摘いただきました。ありがとうございます。

 子供達もロールプレイングとして、外で不審者に出会ったらどうするかを代表の子たちで演じてもらいました。



 すぐ逃げるや大きな声を出すなど、頑張って練習することができました。




 もちろん訓練のようなシナリオ通りというわけにはいかないのが、本番です。

 そんな時に役に立つのは、普段から自分で考え判断し行動する練習を積み重ねることしかないと思います。

 私が心配なのは、言われたことを素直に聞く子どもたちが多いので、本当の危険な場面で「誰にもいわれていないから、何もできなかった」となってしまうことが、とても恐ろしくゾッとしてしまいます。

「自分で選んで決めたことそのもの」が「正解かどうか」よりも、大変価値のあることだと思うのです。その積み重ねがないと、本当に大事な時に自分で選んで決めるって難しいと思います。ついつい教えたがってしまう職業病が…まだまだ勉強ですね💦


コメント

このブログの人気の投稿

始めました

令和7年度、スタートしました。

ご卒業おめでとうございます^^