福井市鶉地区児童相互交流

 




 夏休みの8/7~10に福井県福井市鶉地区へ上砂川町まちづくり調査員として、児童6名といっしょにお邪魔させていただきました。

 写真で振り返っていきたいと思います。








役場内で出発式を行いました。

少し緊張しています。





新千歳空港でお昼ご飯

韓国料理にチャレンジした子たちも

本場の辛さに……^^;




石川県の小松空港に着いてから、

さっそく福井のソウルフード

ソースかつ丼をいただきました。

安定したおいしさです!



そのあと、福井市鶉地区へ

横断幕で、盛大に迎えていただきました!

(以前、この交流事業で上砂川町にいらした方々が、立派な青年になられていました^^)


御神体は、上砂川の鶉神社にありますが、

福井市西中野町の稲荷神社には、白いきつねが2匹

向かい合っておりました。

(わざわざ、あけてくださいました)

2日目、朝、旅館の前に海岸まで散歩に

鶉小学校訪問前に、鶉山公園へ

杉山定一先生のお墓があります。

(上砂川の開拓にも御尽力いただいた方だそうです)


福井市立鶉小学校へ訪問

 総合的な学習の時間でつくっている鶉地区のコマーシャル動画を見せていただいたり、こちらから、上砂川町や中央小の紹介をしたりしました。






そのあと、みんなで楽しくレクをしました。



   なかなか難しい⁉レクでした……




みんなで、記念撮影^^



 鶉小を後にして、次はおいしい昼ご飯のために、孟宗竹の林へ

 3本ほど切り出し、流しそうめん用の器やおはし、そうめんを流すところを作ります。



 自分の器やおはしを作れないと食べられませんので、みんな頑張りました!



      なんとか、流しそうめんできました。
  
      そうめんだけなく、色々なものが
      流れてきていました。

 そのあとは、近くの川西コミュニティセンターへ

 フォトフレームのデコレーションをしました。




   続いて、有名な観光地、東尋坊へ

   天気は良かったのですが、波は結構高く

   船酔いしそうな感じでした^^;



海から眺めた後は、陸から見ます。

結構高さがあり、怖いです……




   砂子坂ふれあい会館にもどり、
   
   鶉地区の皆さんと意見交換会でした。
 
   



花火は、やはり盛り上がります!


 3日目

 まずは、鶉地区バトミントン少年団の皆さんと一緒に一乗谷朝倉市遺跡博物館に行きました。











 復元された街並みもあり、タイムスリップしたようでした^^



   この日の昼食はバイキング

   子供たちの個性が爆発する

   メニューセレクト






続いては、福井県児童科学館エンゼルランド




 


 こちらは、福井駅での一コマ

 実は、恐竜の後ろには、北陸新幹線が…



    科学館から、夏祭りに合流!



   クイズ大会に緊急参戦!!

   なんとか3日目も終了


 最終日、旅館の方にご挨拶

 (大変お世話になりました)






川西コミュニティセンター前で

鶉地区の皆さんとのお別れ会

この期間にお世話になった郷づくり委員会のみなさんだけでなく、仲良くなった子供たちも見送りにきてくださいました。
有難いことです。



 
 今回お邪魔できませんでしたが、福井と 言えば、恐竜博物館ということで、となりの石川県小松空港ですが、恐竜がちゃんとお見送りしてくれました!

 たくさんの思い出を胸に、無事北海道に戻ることができました。

コメント

このブログの人気の投稿

始めました

令和7年度、スタートしました。

ご卒業おめでとうございます^^