避難訓練とクラブ

 9/1 避難訓練

 今回の想定は、「休み時間に地震が起きた時」でした。子どもたちにはあまり事前連絡しない形で取り組みました。


 遊んでいた場所の近くにいた先生といっしょに、学年関係なく、グラウンドの集合場所に集まることができました。

 避難指示の放送が入ってから、3分以内に集まることができていたので、良かったと思います。


 避難訓練は、「子どもが自分の命を自分で守るため」の練習の一つです。今後は、子供達だけで避難するような訓練も視野に入れて、検討していくことが大切なのでは、とも思います。

 「子どもが主語となる教育活動」に近づけていきたいものです。



9/2 クラブ活動



 4年生以上が取り組むクラブ活動です。今回が活動としてはラストになります。



 次回は、今年度の活動の反省も入るので、時間をいっぱい使っての活動は最後というわけです。



 教室での授業とまた違う内容の活動が多いので、子供達も楽しく参加できている子が多いと思います。



 このような教科の枠組みにとらわれない活動であり、テストなどの評価もないので、子供達も活動そのものを楽しんだり、おもしろがったりできる貴重な機会かなと思います。

コメント

このブログの人気の投稿

始めました

令和7年度、スタートしました。

ご卒業おめでとうございます^^